ウサギくんウサギくん

副業を始めたいけどブログって稼げるの?

皆さんこのような疑問をお持ちの方がたくさんおられると思います!

実際に私自身も4年前はそう思っていました。

今日はこんな副業のブログに対する疑問にお応えします。

最初に言っておきますが、ブログで稼ぐ事は誰でも可能です!

 

副業でブログをおすすめする理由

  • コスパ最強
  • 好きな時間に稼げる
  • 資産になる
  • スキルが身に付く
  • 半分不労所得

コスパ最強

コスパ最強と書きましたが、これ間違いないです!

例えば副業で不動産投資を始めるとすると最低でも数百万円は必要ですよね?

それ以外にもバイトなどする場合は、服、靴、移動費など考えると地味に出費していき、バイト収入ー出費=と考えると意外にコスパは良くないですよね?

一方でブログを運営するとなるとコスパは最強になります。

最低限かかるとすると、

  • サーバー代(月1000円)
  • ドメイン代(年間:1000円)
  • 任意:有料テーマ(一度のみ:1万円〜2万円)

これだけです。

テーマを入れないとするとブログ運営に必要な金額は年間11000円になります。月で言うと1000円以下になります。

因みに私はブログを2つ運営していますが、メインのアフィリエイトブログでは最高月収33万円になります。

そう考えると月1000円の運営費はコスパ最強と言っても過言ではないですね?

因みに当サイトはワードプレスを使用しています。

好きな時間に稼げる

さて、ブログを更新する時間ですが決まった時間ではなく、いつ更新しても構いません。

副業でやる場合、出社前の朝にやるか、帰宅後の夜にやるかはお好きな時間で問題ありません。

アルバイトと違い、時間と場所に囚われずに自分の好きな時間と好きな場所で出来ますので自由度が増します。

夜勤や出張があるので副業ができないと言う人も副業ブログで問題はクリアかと。それは主婦の方にも当てはまります。

  • 子供の昼寝の時間
  • 夜に寝かしつけてから
  • 朝、子供が起きる前に

このようなシチュエーションでもブログは更新できるので逆に忙しい方におすすめですね。

資産になる

資産と言うと不動産などをイメージしがちですが、ブログも立派な資産になります。

ブログの資産価値は「ドメイン」によって判断されます。いわゆるドメインパワーです。

このドメインパワーが強いほど資産価値が高いというわけです。

このドメインパワーの強弱を判断しているのが天下のGoogle先生!正式な評価は公表されていないものの判断基準は、

  • ドメイン運用歴
  • 記事数
  • 適切なSEO対策
  • 有益な情報がどのくらいあるか

上記で大きく変わってきます!

もっと簡単に言うと検索窓で「ブログ 運営」と検索したことにしましょう。

そこで検索結果には上記のように表示されます。

上記の画像のように赤枠で囲ったサイト、いわゆる検索結果の上位表示サイトはドメインパワー最強クラスです!

資産価値も非常に高く、仮にサイト自体を売りに出しすとすると数百万円もしくはそれ以上の価格がつきます。

このような資産サイトをいくつも運営していると考えると相当な資産を気付けますよね?

このことからサイトは資産になる事はお分かりいただけましたでしょうか?

スキルが身に付く

ブログを運営するとスキルが身につきます。それも一つではありません!

  • ①記事のライティング能力
  • ②SEO知識
  • ③ネット市場の把握

特に①番は自身の財産となるもので、仮にブログで稼げなかったとしても、需要はたくさんあります。

もっと詳しく言うと、自身のブログでも稼がなくても記事代行サービスで自身のライティング能力を存分に発揮できます!

つまり、他のブロガーの方に変わって記事を書くのです!

例えば「ランサーズ」などに登録しておき、仕事がもらえれば1記事ごとに収入が発生します。

当初は単価は低いかもしれませんが、評価が上がるにつれ1記事の単価は上がっていき、数千円になることも十分にあり得ます。

この1記事数千円を毎日書いたら中々の月収になりますよね?

と言うことも踏まえ、ブログ運営はし収入だけではなく、スキルも身に付く一石二鳥なツールと言えるのです。

不労所得も夢じゃない!?

不労所得と聞くと誰もが夢に見る言葉のように聞こえます!

その名の通り、不労=働かない、所得=収入を得る、そう!「働かずして収入得る」と言うことなのです。

一見、世間のイメージは悪いかもしれませんが、働かないで収入を得ることができれば時間のお金に余裕が生まれ、何にでも挑戦することができます。

そんな夢の不労所得、実はブログで可能になります!

細かく言うと完全な不労所得は無理ですが、半分不労所得になることは可能です!

その理由について、まずは通常の会社では「労働=収入」となりますので働いていない時間はもちろんお金になりません。

しかし、ブログは違います!

ブログは一度、収益化する記事を書いて、上位表示されると収入を得られますが、この収入が通常の労働とは違います。

ブログの場合、労働時間外でも常に収益化を行ってくれます。朝の6時や深夜の2時などと言った通常なら勤務しない時間も閲覧者さえいれば収入が発生します。

会社に例えるなら、普通のスーパーが通常労働で、24時間営業のコンビニがブログと考えていただければ分かりやすいかと!

なんと、ブログは年中無休の24時間営業で常に働いてくれるのです。

こんな素晴らしいツール他にはないですね!

収入を得るためのサイト作り

さて、ここからはブログの内容になりますがブログを収益化させるためにしたことを書いていきます。

大まかな流れで言うと、

  • ①グーグルアドセンス 登録
  • ②ドメイン契約
  • ③サーバー契約(エックスサーバー )
  • ④ワードプレス導入
  • ⑤有料テーマ(賢威)

私の場合これでブログ運営をスタートしました。

一つずつ説明していきますね!

グーグルアドセンス 登録

グーグルアドセンス について説明すると、ウェブサイトでこのような広告を見たことありますよね?

これがグーグルアドセンスの広告になります。

自身のブログを立ち上げ、Googleに審査してもらい、審査が通るとこのような広告が貼れるようになります。

そして自身のブログに貼った広告がクリックされれば収入を得られると言うわです。つまり、広告を代理すると言うことになります。

この広告も種類がありますが大きく分けるとアフィリエイトとアドセンス の2種類に分かれます。

アドセンス =クリックと同時に収益が発生するが単価は低い

アフィリエイト=クリックされて商品を成約されないと収入が得られないが高単価

このように二つのジャンルがあります。

どちらから始めるのも自由ですが、見てお分かりの通り、アドセンスの方がブログ収益をあげるのに対し難易度は低めになります。(注:決して簡単ではありませんが)

ドメイン契約

ドメインとは簡単に言うとインターネットの住所です。

実際のサイトで見て見ましょう。皆さんご存知グーグル先生のアドレスを見て見ましょう。

「https://www.google.com

上記アドレスの青文字の部分「www」の部分がホスト名、そして赤文字の部分「google.com」の部分がドメインになります。

このドメインは契約して使用できるものです。いわゆる独自ドメインと言って自分の好きな文字で大丈夫!

因みにこのサイトはエックスドメインを使用しています。

値段もリーズナブルで年間1000円くらいと考えて問題ありません。

今現在はいくつかのドメインがあります。

  • .com
  • .net
  • .co.jp
  • .blog
  • .org

などたくさんの種類が出てきていますが、一番ベターは「.com]でしょう。

あまり見慣れないアドレスは閲覧者が不審い思い閲覧しない可能性も考えられますので見慣れたドメインの方が間違い無いです。

サーバー契約

サーバーとはホームページの必要な情報を一括して保管している場所になります。

先ほどのドメインが住所ならば、サーバーは土地になります。

サーバーという土地の上にドメインという住所があると考えてください。

なんとなくイメージできますか?ちょっと難しいですかね。。。笑

サーバーはどのサービスも、おおよそ月に1000円程度でしょう!

そんな中で選んで間違いないのが「エックスサーバー」です!

理由はというと、

  • 利用者数最多
  • 丁寧なアフターフォロー
  • 安定稼働
  • 超高速

このような理由があり、選んで間違いないサーバーです!このブログももちろんエックスサーバー を利用しています。

ワードプレス導入

ワードプレスとは簡単に言うとブログを書くソフトウェアになります。

ワードプレスの他にもブログをかけるソフトはいくつかありますが、収益化と長い運用を考えるならワードプレス一択です!

ワードプレスにて記事更新方法はこちらの記事を参考に指定ください。

有料テーマ

ワードプレスはそのままでもある程度自由度が高いですし、なんの問題もなくブログ運営ができます。

しかし!高い収益化を求めるなら有料テーマを使用して、通常のブログと差別化を図りたいところ!

プログラミングの知識があり、自分でサイトを作り上げたいと言う方以外は有料テーマを使用し、ブログの見栄えと内部設定を簡潔化していきましょう。

有料テーマの種類は何種類もありますがサイト見栄えやの自由度、SEO設定などの観点から考えるとSEOテンプレート【賢威】がお勧めです。

このブログも賢威8を使用しています!

すでに賢威を使用して4年が経ちますが全く不便を感じません!と言うか、使い切れていないような気さえする自由度の高さです。

まとめ

副業でブログがお勧めな理由と、収益化できるブログの作り方について書かせていただきました。

多少駆け足で分かりにくい部分などあったと思いますので、不明な部分はお問い合わせ欄にて遠慮なく質問してください。可能な限りお応えいたします。

皆さんもぜひ、副業でブログを初めてゆとりある生活を手に入れましょう。

あ、重要なことをもう一つ!ブログを作ってからがゴールではないですよ!記事を更新しないと意味ないですからね。

記事の書き方はまたの機会に!

それでは本日は以上です。